リビングをごちゃごちゃさせないために!これだけは付けたかった収納!!
私がまだ学生だった頃、
と言っても、
小中学生です!
よく兄弟で母に怒られてました、
「あんたちが帰ってくると急に居間が散らかる!」
ってw
その頃は、
そんなのしょうがないじゃ~ん!
って思ってました。
でも今は、
その母の気持ちが痛いほどわかります!!!
リビングって、
片づけても片づけてもきりがないです!!
特に、うちのちびっこギャング、
片づけているそばからまたひっくり返す!
でもそれは、今はしょうがないかな~と諦めていますがw
おもちゃが片付かないというのもありますが、
大人のバッグや、冬は上着など、
この辺のものって、置き場所が無くてリビングの端っこに転がっていたり、
ソファーに脱ぎ捨ててあったりして、
結構ゴチャっと見えるんですよね~!
子育て中のバッグってかなりの大物だし!
そして、これから子供が幼稚園、小学校って行き始めたら・・・
まさに、自分の子供の頃起きた事態が繰り返されるかもしれない。。。
私、小学校高学年になるまで恐くて自分の部屋に一人で居れなかったのです。。。
なので、宿題はリビングでしてましたw
教科書とかもリビングにあって、よく母に片づけろって怒られていたと言う訳です!
もちろん兄弟もw
中学校になっても、帰ってきたら部屋に荷物は置かず、
リビングにどさっと置いて、グダグダしてましたw
これじゃ、母が昼間片づけても、一気に散らかって、
イラッとするのも無理ないです(・∀・)
ごめんね!お母さん!
お家を建てると決めて、いろいろ展示場を見て回りましたが、
何か所か、ファミリークロークというものを設けていました。
以前、キッチンの間取りを参考にさせてもらった展示場でも、
玄関入って廊下に、
家族一人一人にサッカーのロッカールームの様な
収納スペースがつくられていました!
帰ってきたら、
ここにランドセルや上着なんかを置いて、リビングに行く!
という感じだそうです!
これならリビングに荷物を持ち込まなくていいですね!
私は、これ絶対入れよう!と心に決めたわけです!
そして、私の希望、回遊動線!!
そこでこれが生きてくるのです!
玄関→ファミリークローク→洗面所で手洗いうがい→リビング
これで、外から帰ってきたら手洗いうがいで、
リビングに風邪ウイルスも持ち込ませないぞ!!
しかし、どうやってこのロッカーを作ろう。。。
展示場では、壁で4区画作って、そこにハンガーパイプと可動棚がついてました。
これから家族が何人になるかわからないし、
子供が巣立った後の事を考えると、
ここまできっちり作ってしまうのは勇気が要ります。
そして、このファミリークローク、洗面所の続きにあります。
なので、下着などもここに入れてしまいたい!
下着を入れる引き出しも欲しい!
可動棚など、いろいろ見積もり取ってもらいましたが、
あまり耐久性もなく、
高い!!!
そこで考えたのが、
無印良品のユニットシェルフ!
ハンガーパイプもあるし、引き出しもある!
そして、ライフスタイルによっていろいろ変えられる!!
そして、見た目もなかなかいいし!!
早速無印良品のネットストアで
ユニットシェルフのシミュレーションをしてみました!
う~ん、なかなか良いですね!
しかし、かなりお高くなってしまいました。。。
木製の引き出しが高い!!
かなり悩みました、
結構早い段階から悩んでました、
途中、忘れかけてもいましたw
でも諦めないのが我が旦那!!
もう一度冷静に考え直し、
この狭いスペースに、
2mのユニットシェルフ4つ並べたら、
結構圧迫感出るんじゃない!?
そこで行き着いたのは、
一人の所にハンガーパイプも引き出しもセットで付けるんじゃなくて、
みんなでまとめてハンガーパイプ、
みんなでまとめて引き出し、
みんなでまとめてバッグ置く棚、
というようにしました!
壁で2区画作ってもらい、
1個はハンガーパイプを2段で入れてもらいました。
1個は、無印のユニットシェルフの幅+20センチで合わせて作ってもらうことにしました。
これにバッグを置きます!
そして、引き出しは、
無印のチェスト!
高さも腰高なので、上はカウンターとして、
ちょっと幅狭いけど、
洗濯物畳んだり、アイロンかけたり出来るかな~!
しないかな~w
最初のプランとは違いますが、
コストダウンも成功したし、
これはかなり良いような気がしますw
この場所は、かなりこだわりが詰まった個所なので、
完成後、どうなるか楽しみです!
ただ一つ、窓がもう少し大きければ・・・
↓下記記事参照
完成もしてないのに、すでに後悔しています・・・
つづく~