【Web内覧会】入居前内覧会☆ちょっと変わったWIC(ウォークインクローゼット)
どーも、僕(ひろさんの夫)です。
昨日に引き続き、 今日も内覧会は妻に代わりまして僕が担当させていただきます。
今日は、昨日の主寝室からつながっているWIC(ウォークインクローゼット)をご案内します。
WICへは主寝室のこちら↓正面の扉から入ることができます。
扉をあけると。。。
内部の左手はこんな感じです。
枕棚とハンガーパイプを2列取り付けてあります。
パイプ2列については妻が記事を書いてますのでこちらを参考に。
↓
狭いウォークインクローゼット、子供部屋の収納、ちょっと工夫して収納量アップとコストダウン!!
パイプを2列にしても収納量は2倍にはなりませんが、1列よりはたくさん収納できます。
パイプの下には何も設置せずにオープンなスペースにしました。
衣装ケースを買って、ハンガーに掛けられない衣類を収納する予定です。
天井はこんな感じで勾配天井になっています。
勾配天井の低い側は、枕棚との隙間が思ったより狭いですが、毛布とか布団ぐらいなら収納できそうです。
写真の左側にある青い光はHEMS用のターミナル(?)のAiSEGとかってやつです。
何のために付いているのかは謎ですが、おそらくZEHのためだと思います。
で、WICの右手はどうなっているかと申しますと、
。。。
あれ、写真がない。。。汗
どこを探しても入居前のWICの写真は先ほどの2枚しかありませんでした。
ちゃんと撮っとけよ。。。
写真がないならしょうがない。
後は言葉と図で説明しますので、想像を膨らましてください。
ウォークインクローゼットは上の図のようになっています。
先ほど写真で見て頂いたのは、左側の部分。
右側は枕棚のみ付けてもらいました。
枕棚の下には、無印のスチールユニットシェルフを扉と平行に設置して鞄とかを収納する予定です。
枕棚の上の壁にはLANポートが設置されています。
ここにルーターを設置して、家じゅうのLANポートでインターネットが接続できるようになっています。
が、左手にAiSEG、右手にルーターが設置されているので、少し収納の邪魔になります。
両方とも左手にまとめて設置できないか、設計士さんに聞いたのですが、電波障害とかの影響があるから、AiSEGとルーターは近くには設置できないらしいです。
残念。
ちなみに枕棚の奥行きは、ハンガーパイプがある方が750mm、ない方は800mm!!
かなり深いです。
しかも高い位置にあるので、奥の方に入れたものはきっと取り出せないだろうな…。
使わないけど捨てられない、結婚式で使ったものとか、新婚旅行の思い出グッズなんかの収納にはもってこいです!
家を解体するときまでのタイムカプセルとして使おうと思いますw
(娘よ、処分は任せた!)
ということで、2列のハンガーパイプとタイムカプセル付きという、少し変わった我が家のウォークインクローゼットをご紹介しました。
今回の記事はにほんブログ村のトラコミュに参加しました。
下のリンクからたくさんの素敵なお家や収納アイディアを見ることが出来ますよ☆