築3年で立水栓が青錆びだらけ
こんにちは。
ブログを放置し続けてかなりの時間がたってしまいました。
我が家ももうすぐ築3年。
だんだん家そのものに対する興味もなくなりちょっとぐらいの不便も
ま、いっか
ってな感じになってきました。
となると、掃除関係も少し疎かになってくるわけで。
ましてや家の外の掃除なんて…。
で、ブログ同様、放置し続けた我が家の立水栓がこちら。
青錆びだらけでとても築3年とは思えないレベルです。
そろそろマジでやばいので掃除をしてみようと思います。
まずは掃除方法をネットで検索。。。
クエン酸でキレイになりそうです。
で、確かダイソーで買って2、3回使って放置していたクエン酸を引っ張り出してきました。
(いろんなものが放置されている我が家…)
まずはホースリールのソケットを取り外し
100mlのお湯に小さじ1/2のクエン酸をとかし、
キッチンペーパーに浸け、
そのキッチンペーパーとラップでぐるぐる巻きにパックします。
(根元の辺はかなり適当)
参考にしたサイトでは
キッチンペーパーを巻き付けた後にクエン酸液をスプレーする
と書いてありましたが、面倒なのでクエン酸液に浸けたキッチンペーパーを巻き付けました。
あと、後で知ったのですが、手袋をしてやって方がいいみたいです。
パッケージに「地球にやさしいエコクリーナー」とか書いてあるんで油断しました。
さらに3時間待つとのことでしたが、出かける用事があったので2時間だけ待ちました。
2時間後、キッチンペーパーを剥がしてみると、
すげー綺麗!
水で流すだけでこんなに綺麗になりました。
蛇口の先の方は、ホースリールのソケットを付けていたところが錆びちゃっているのか、銅色っぽくなるだけでキレイにはなりませんでした。
あと、全体的にブツブツしているのも、放置期間のうちに錆びちゃったのか、キレイになりませんでした。
実はこの掃除は、まだ暖かい時期にやったのですが、あったかい方がキレイになりそうな気がします。(なんとなく)
これから寒くなるので、外回り・水回りの掃除がきつくなりますよね。
本格的に寒くなる前にちょこちょこ大掃除を始めておきたいと思います。
他のブロガーさんの掃除に関する記事を読むと、自分もやらなきゃ!と思えるので、やる気スイッチONするのにおすすめです。
↓
にほんブログ村テーマ
収納・片付け
ところで、ここにつながるホースリールも3年で劣化しベトベトに。
↓ 汚画像注意!!
(ここまでの画像も十分汚かったですが、比にならなくらい汚いです)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
水道からホースリール本体までの、ケースに収納できないところが劣化してしまいました。
直射日光の当たるところに放置しちゃ行けませんね。
水やりのたびに手が汚れます。
これは買い換えるしかないだろうなぁ。