住友林業、これが最後になってしまうのか!?
前回のブログでお話しさせていただいた通り、
住友林業のプランにはがっかりでした。。。
プラン提案には定評のある住林と言われていいるだけに、
とても期待していたのに。。。
なんて日だ!!!
という感じです。。。
それだけ
私たちが作った間取り図が素晴らしい!
とい言われてしまうと 何もいえませんがw
でも素人の提案の上を行くものを出してもらわなければ、
5万払った意味がありません。
その辺は次に期待というところですが、
果たして次があるのかな。。。
それは構造面に掛かっている!!
イメージは白鵬のCMでおなじみの
ビッグフレーム構法ですよね!
しかし、
住林には三つの構法があったんですね!
今の今まで知りませんでしたw
ビッグフレーム構法
マルチバランス構法
ツーバイフォー構法
の三つです。
住友林業はてっきりビッグフレームごり押しなのかとおもいきや、
営業さんからビッグフレームというフレーズが
あまり出ない。。。
もしかしたら、
提案されているプランの構法は
マルチバランス構法だったのかもしれませんね!
マルチバランス構法の売りは、
スーパー檜ときづれパネル
ですかね!
(詳しことは、住友林業のHPに!)
でも、このスーパー檜もきづれパネルも
私たちにはイマイチに見えてしまったのです。。。
なぜでしょう、
シャーウッドの構造を、夢工場まで行って見てしまったからでしょうか・・・
柱も細く見えるような・・・
きづれパネルも、
お庭とかにある目隠し!?にしか見えないw
(あくまで私たちが感じたことなので、
耐震性能などはちゃんとしていると思います!)
そして、外壁の塗装ですが、
ジェイストンコートというのを売りにしているようです。
30年間塗り替え不要の吹付の塗装です。
色のバリエーションが豊富で、
汚れにも強いらしいです。
そこで、
30年目の塗り替え費用を聞いてみました。
今のプラン(二階建て延べ床31坪)でいくと
400万近くかかるそうです!!!
しかも窓のあたりに、
ヒビが入ったり、
雨水が流れて出来る汚れとか、
大丈夫ですか?
と聞いたら、
曖昧な回答だったので、
いまいち信じられませんでした。。。
ここまで悪口ばかりでしたがw
もちろん良いなと思うところもありましたよ!
やっぱりいいなと思うのは、
住友林業クレストの造りつけ家具です!
チェスターフィットやっぱり素敵~!
ウォークインとかの造りつけの収納も
いい感じの木の収納が
住友林業ならではの価格で採用できます!!
そして、シロアリ対策ですが、
タームガードってやつです。
家の周りにチューブが埋め込まれていて、
一か所から薬を注入するだけで、
全部に薬がいきわたるそうです。
なのでいちいち床下に潜り込まなくてもいいのです!
しかも、費用が8万円だったかな?
(とにかく他社より安かった!)
でも、これ、
オプションなんですね・・・
しかも結構お高い。。。
う~ん
とりあえず、
一週間後に次の打ち合わせの約束をしました
が、
帰りの車で、
久々に意見が合いました・・・
住友林業、無いな・・・
つづく・・・