造作扉は高い!!そこで思いついたこと!!
とにかく収納は、
扉をつけて隠したい!!
それは洗面所の収納も同じです。
でも、造りつけの家具は高い!!
だからといって、後から買った家具を置くのはいや・・・
そんな私たち、いろいろ迷いましたが、
とっても良いことを思いついたのです!
洗面所って結構ものが必要ですよね。
タオルと、化粧品とか、
女性はとにかく細々したものがたくさん!!
あとは、ランドリーバスケットも無いと!
そんなこと言ってたら、やっぱ洗面台の収納だけじゃ全く足りないし、
タオルは使いやすところに置きたい!!
一番いいのは、洗濯機の上に棚を作って、
そこにいろいろ置くのが良いのでしょうけど、
扉が無いと、埃がたまるし、
生活感が出てしまう。。。
扉付きの造りつけ家具は、結構なお値段しますよね。。。
じゃぁ、後から家具買えばいいじゃんってことなんですけど、
洗面所は髪の毛とか結構汚れます。
家具置いてしまうと、その下に髪の毛とか入り込んで、
家具の下をお掃除するのはなかなか大変!!
・・・
そこでいろいろ考えました。
通販やイケアの壁付けの収納棚とか、
可動棚とか・・・
でもなんかしっくりこない。。。
良いカンジの木目の扉。
無印のタモ材やオーク材の家具みたいな、
そんな扉が付いた収納棚が良いのです!!
図面とにらめっこです!!
家具を置くスペースも無いくらい
結構きつきつに洗面台、洗濯機が並んでいます。
そこで目を付けたのは、
キッチン収納兼リビング収納。
キッチン収納兼リビング収納の裏が洗面所です。
↓こんな感じ
実は、リビング収納側、少し奥行がありすぎるな~って思っていたのです。
そこで、
リビング収納部分だけ壁の位置をずらし、
引き戸を開き戸にし、
洗面所側を25センチ凹ませた感じにしました。
凹ませた部分は全体的に壁補強してもらいました。
そこに棚を作り、
無印の扉を付けることにしました。
↓こんな感じ
無印の扉・・・
それは、
組み合わせて使える木製収納の、
扉パーツの事です!!
これの扉のみを購入できるのです。
凹ませた部分はこの扉のサイズに幅を合わせました。
枠と棚板は旦那が得意のDIYする予定です!
扉もタモ材の良いカンジのもので、
うまくいけば、15000円くらいで出来ちゃうかも!?
全ては旦那の腕にかかっています!!
がんばれ~!!