積水ハウス☆シャーウッドの構造材はホワイトウッド!!?
どーも僕(ひろさんの夫)です。
ときは契約前、
住んでいるアパートまで積水ハウスの営業さんがわざわざ営業活動に来てくれて、積水ハウスの特徴なんかをいろいろ説明してくれたときのお話し。
その中で、シャーウッドの構造材について、「構造材はスプルースの集成材」という説明を受けました。
スプルース?
なんだそりゃ?
スプルースについての知識がなかった僕は、営業さんの話を聞くふりをして、早速、机の下でスマホ検索。
するとそこには、「スプルース(ホワイトウッド)」という文字がっ!
ホワイトウッド…。
ちょっと日曜大工をやったことがある人なら知ってると思います。
とても安くて加工しやすいのですが、反面、腐食したり反ったりするため、長く使いたいものや屋外で使うものには不向きと言う特徴を持った木材です。
僕自身、長く使いたいものへの使用は避けていたのに、最も長く使いたい「一戸建て」をホワイトウッドでつくるメーカーがあるなんて!!
正直、信じられませんでした。
希望すれば檜などに変えることもできるようですが、とてつもなく高いもよう。。。
動揺を必死で隠しつつ、「シャーウッドはないな」と自分の中で確定。
営業さんと別れたところで、妻にスプルースがホワイトウッドであることと、シャーウッドはダメということを伝えました。
妻も僕の日曜大工につきあわされた過去から、ホワイトウッドの特徴についてはそれなりに知っています。
しかし!
ここで積水ハウスに絶対の信頼を置いているわが家のドンこと妻(ひろさん)が、じゃあ、直接積水ハウスに聞いてみよう、とおっしゃられたので、平民的立場の僕は命令にしたがって営業さんに率直に聞いてみることに。
すると、営業さんは本社に問い合わせてくれて、回答書まで用意してくれました。
その内容は確かこんな↓感じだったと思います。
・木材は乾燥させているので、反りは最小限に抑えられている
・強度管理された木材を集成材にすることでバラツキが少なくできる
・白蟻については防蟻処理や換気、布基礎による湿気対策で今まで一般的な日本にいるシロアリでは被害にあったと言うクレームはゼロ
その他にもいろいろ書いてありましたが、よく覚えていません。
この説明をどこまで信じていいものか。。。
ハウスメーカー選びでは営業さんに嘘ばかりつかれて、疑心暗鬼になっていた僕らは、もう何も信じられなくなっていました。
しかし、結局はシロアリにしても躯体にしても、保証があるので積水ハウスの言うことを信じてみることに。
自信があるから保証しているんだろうし、保証があるならもし何かあった時にも大丈夫だろうし、と言う甘い考えです。
それにしても、グーグルで「ホワイトウッド シロアリ」などと検索するととても恐ろしい情報が出てきてしまうので、シャーウッドで家を建てた心配性の人は絶対に検索しては行けません!
絶対ダメですよ!!
絶対に。。。
あ、ところで話は変わりますが、気分転換にグーグルへのリンクを貼ってみます。
深い意味はありません。
https://www.google.co.jp/