パナソニックキッチン!一年半使って、使い心地は? シンク編
毎日使うキッチン!
離乳食が始まってから、
多分一日のうち、
結構な時間キッチンに立っているような気がします。
お家を建てる時、
キッチンは絶対パナソニックがいい!!
と思ったのは間違いではなかったのか、
一年半使っての使い心地等
色々書いてみようと思います!
まずはキッチン決定当初の記事をおさらい♪
多分キッチン長くなりそうなのでw
シンク周りから行きたいと思います!
本日のキッチンです!
見ていただけるとわかりますが、
排水口のところ、
ステンレスの蓋が立てかけてあります。
ほんとのこと言いますと、
普段蓋は必要ありません!!
蓋しとくと、
蓋の周りにゴミが挟まって、
うまくゴミがまとまりません。。。
そして、蓋汚れるし・・・
でもスキマレスシンクはとってもお掃除簡単!
カウンターや排水口部分との隙間が無いって、
なんて楽なんでしょう!!
隙間に臭い汚れが溜まって、
歯ブラシとかで掻き出さないと取れないんですよね。。。
それが無いってとっても安心感があります!!
そしてこの、
スラくるネット。
基本この位置で動かしませんw
右側にあるネットをひっくり返して置くと、
カウンターと同じ高さになるので、
作業スペースが広がります!
ということなんですが、
結局ここに
サササッと洗ったものを置いてしまうので、
作業スペースに使ったことがほとんどありません・・・
お魚さばいたりするときなんかいいんでしょうけど、
お魚さばく機会が無いので(^ ^;)
でも、
哺乳瓶なんかはここに伏せて置いたりして
乾かしておけるので、
とっても使っています!
スマートステップ対面だと、
こんな感じで、
手元に照明があります。
この照明は、
結構眩しいw
細かいことするときは見えやすくて
助かります!
でも、
基本使わないかな。。。。
そして、
照明の下に、
フックがつけられたりするんですが、
現在はここに、
哺乳瓶を洗うスポンジが掛かっています。
他のスポンジとは一緒にしたく無い
そしてちゃんと乾燥させたい、
そんなとき、
ここに引っ掛けたら
とっても使い心地が良かったので、
定位置になりました!
そして、
当初はここにタオルかけもあったのですが
ここにタオルかけは、
使いにくい!
ほぼ飾りになってしまっていたので、
移動させました
シンク横に。
本当は、
これくっつきませんw
タオルかけの両側に
留め具があるのですが、
その留め具が
上と下と形状で少し違いました。
なので、
その留め具は諦めて、
タオルかけは差し込むだけ、
そのままだと落ちてきてしまうので、
裏に両面テープをつけています。
これでかなり固定されました。
タオルをかけるくらいなら
全く問題ありません!
つかまり立ちする息子が引張ても
大丈夫でしたw
そして、
シンクの汚れですが、
真っ白なので、
多少食べ物の着色汚れがあります。
擦っても落ちないし、
どうしよ〜
なんて思っていても、
使っているうちに自然に落ちていたりします。
真っ白なので、
見た目には水垢は目立ちません!
なので、
油断していると、
触って見てびっくり!
ザラザラしてる。。。
そして急いでゴシゴシ。
なんてことがよくあります・・・
見えなきゃいい、
なんてよくありませんよね〜ははは〜
続く〜