【ちょこっと外構公開】塀が完成しました!
以前の記事で塀をベルバーンを諦めアイカ工業のジョリパットという塗り壁にすることにした我が家。
塗り方はこんな↓感じの細かい筋が入った「横こだち」という塗り方でわりとあっさり決まりました。
柄はきまりましたが、問題は色です。
私たちの理想は白!!
でも、塗り壁はやはり雨だれの後が黒ずむのが気になりますよね。
素敵な白いヨーロピアンな雰囲気のお家も、数年たてばグレーの縦じみが。。。
積水ハウスのカタログを見ても、塗り壁のお家はよく見ると雨だれの跡があったりして、やっぱりこうなっちゃうのかと。
さて、どうしましょう??
やはり、雨だれの後は気になるので、私たちの希望はよごれが目立たなそうな、和栗のモンブランみたいな薄い栗色。
希望と意図を積水ハウスの外構業者にメールし様子をうかがってみると、
外構業者から、
「汚れが目立たないということなら」と、いくつかの色を紹介していただきました。
それがこちら
・T2004
・T2005
・T2008
・T2015
・T2009
・T2709
カラーコードだけじゃ分かりにくいですが、
要するに
白!!
そんなにも、白が良いのかい。
これまで作成してくれたサンプルも白、オススメの色も白。
外構業者さんよ、あんたの希望は分かったよ。
白い塀をつくりたいんだね。
わたしも、本当は白がいいと思うよ。
でも、汚れのことを考えると。。。
完成時の理想の色と、今後の汚れ。
揺れ動く私たち夫婦の気持ち。
本当に、本当に悩みました。
そして、悩みに悩んだ結果がこちら。
結局、白(T2009)です。
厳密にはちょいグレーですが。
決め手は、「横こだち」柄だと縦の汚れ(雨だれ)が目立ちにくというウワサと
汚れて塗り替えをするときに濃い色にすればいいじゃん、という夫の言葉でした。
濃い色の塀を薄く塗り替えるより、薄い色を濃くする方が簡単そうじゃないですか?
(実際はどうか分かりませんが)
こうして、我が家の外構はほぼ完成しました。
あとは自分たちで作る、畑スペースがありますが、こちらはボチボチ進めていこうと思います。