積水ハウスの値引き率★値引き率は驚愕の○%越え!
どーも、僕です。
今日は我が家の値引き率についてお話ししたいと思います。
今回お話しするのは、契約時の金額ベースでの話しです。
実際には契約後、いろいろ仕様を変更したので、最終的な金額はここから少しかわりましたが、その話しはまた別途。
とりあえず、もっとも情熱を燃やした契約時の値下げについてお話ししたいと思います。
前置き
さて、こちらの記事で書いた通り、我が家の契約直前のお家総合金額は4350万でした。
この金額には土地の購入代金や諸費用・消費税などが含まれています。
上記金額でハウスメーカーは積水ハウスに決定したものの、契約する前に「もう少し仕様を詰めたい!」とお願いし、いろいろ追加して、契約時の金額は4569万まで膨れ上がってしまいましたw
もちろん値下げ交渉済みの金額です。
我が家の契約時の値引き率
契約時の金額4569万のうち積水ハウスに払う金額は3257万円(税別)です。
(ちなみにこの時の延べ床面積は38.12坪でした)
その内訳は、値引き前の金額は。。。
建物本体工事 | ¥31,261,252 |
太陽光発電システム | ¥1,520,000 |
照明・カーテン予算 | ¥600,000 |
地盤改良費 | ¥900,000 |
外構工事 | ¥1,100,000 |
値引き前合計(A) | ¥35,381,252 |
これに対して値引きは。。。
ベルバーンキャンペーン値引き | -¥883,500 |
設備キャンペーン値引き | -¥157,310 |
外構キャンペーン値引き | -¥165,000 |
ご紹介特別値引き | -¥1,605,442 |
紹介料 | -¥100,000 |
値引き額合計(B) | -¥2,911,252 |
ということで、「値引き額合計(B)÷値引き前合計(A)」から求められる値引き率は、な、な、なんと!!
8.23%!!!
googleで検索すると、値引き率は平均で4%~5%ぐらい。
高くても7%なので、この値引き率はかなり頑張った金額だと思います。
ただし、
上記値引き内訳の「紹介料10万円」という項目については、ちょっとワケありです。
実は、妻の実家が昔、積水ハウスで家を建ててました。
積水ハウスには紹介制度があることに後になって気づき、後追いで妻の実家からの紹介という形にしてもらいました。
すると、紹介者である妻の実家には、紹介料として10万円が支払われます。
そして、なんとその10万円をそっくりそのまま頂いた、というわけです。
お父様、お母様、本当にありがとうございます。
ですので、この10万円については積水ハウスから頂いた10万円ではありますが、妻の実家から頂いた10万円とも言えるわけです。
これを積水ハウスの値引きとして考えてよいかどうかは意見が分かれるところだと思いますので、一応、値引きとして考えないパターンでも計算してみます。
紹介料10万円を無視して考えた場合の値引き率は、ぬぬ、ぬ!!
7.95%!
依然として高い値引き率であることに変わりはありません!!
また、照明・カーテン・太陽光や地盤改良費などは、積水ハウスに直接支払うものではないので、サイトによっては値引き率の計算に含んでいないこともありますが、そんなことをしてしまうと我が家の値引き率は9%近くに!?
本当にいいのでしょうか??
このブログを書きながら初めて値引き率の計算をしたのですが、ネットで出てくる情報よりも我が家の値引き率が高く少し戸惑っています。
たしかに、あの手この手で値引き交渉は頑張りましたが。。。
まぁ、何はともあれ、担当の営業さん、本当にありがとうございました!
我が家の値引き交渉は割と成功していたようです。
(いまさら気づきました)
我が家で実践した交渉方法については、参考になるかもしれないので、また別途書いていきたいと思います。
ではまた。