住宅ローンはどこにする?そして固定金利か変動金利か
どーも、僕です。
住宅ローンってどうやって決めました?
我が家の場合は、「とにかく金利が安いところ」ということで、ネットでいろいろ検索してきめました。
ソニー銀行という選択肢
メリット・デメリットなど
どこが一番安いのか
ネットで検索すると「価格.com」がヒット!
驚くことに、住宅ローンの情報まで価格.comにあるんですねぇ。
手広い。
そこで当時最安値だったのが「ソニー銀行」
そのときは変動金利で0.589%でした。
なんかの条件を満たせばもっと安くなるようです。
しかもセブンイレブンのATMが手数料0円で利用できるってのもポイントでした。
ソニー銀行のデメリットとしては、
・ ネット銀行で窓口がないため直接会って話しすることができない
・ 手続きに時間がかかる
・ 住宅ローン融資前のつなぎローンがない
というのがあるようです。
実際に使った感想としては、
直接会って話すことはできませんが、担当者が決まっていて電話で相談することができるし、電話も待ち時間ほぼ無しですぐつながりました。
手続きの時間も、支払期限が迫っているので、○月×日までにやってください、とお願いしたら急ぎでやってくれて、そこまで時間がかかるという印象はありませんでした。
ただ、つなぎローンはアプラスでかりたので問題ありませんでしたが、ソニー銀行と同じような資料を別々に用意しなければならなかったので、それが少し面倒だったというのが不満点です。
(ほかの銀行がどのような手続きで、つなぎ融資を行うのかわからないので、もしかすると、どこで借りても同じかもしれませんが)
固定金利か変動金利か
銀行が決まったところで、お次は変動か固定か。
現時点で金利の安い変動金利か、将来の金利上昇の不安がない固定金利か。
ギャンブルですね。
競馬やパチンコとかのギャンブルも一切やらないんですが、ここは賭けに出てみることに。
現時点で金利が安い変動金利にしてみました。
まぁ、これは途中で固定にも手数料なしで変えられるというプランを選んだから、金利が上がりそうだったら固定にかえるかもしれません。
あ、ちなみにこれはソニー銀行の話しではないんですが、
借りた半分を固定・残り半分を変動、みたいな感じで固定と変動をミックスできる銀行もあるみたいですが、
ミックスできる銀行で話しを聞いたところ、あまりお勧めはしないとのこと。
理由は、金利が上がっても下がっても必ず後悔するから。
なるほど~、と思いました。
じゃあなんで、そんな商品をラインナップしているのか、
それはリスク分散というより、日本人は真ん中を選ぶのが好きだから、らしいですw
たしかに、どっちにするか決められないときは、とりあえず真ん中を選びたくなる気持ちは凄くよく分かりますw
消費者心理を分かってらっしゃる!
ということで、話しがそれましたが、我が家の住宅ローンはソニー銀行の変動金利に決定しました!
※なんだかこの記事はソニー銀行の広告記事みたいになってしまいましたが、ソニー銀行からお金は貰っていません(莫大な額を借りてはいますがw)。
金利の選択についても変動金利を推奨している記事ではありません。
あくまでも自己責任でお願いします。