我が家のクローゼット&妻が実践する合理的な洗濯物のたたみ方

   

SPONSORED LINK

どーも、僕(ひろさんの夫)です。

 

先日、妻(ひろさん)が風邪をひきました。

その日は日曜だったので、僕ひとりで
4歳になったばかりの娘と
もうすぐ1歳になる息子の面倒を見ることに

娘のごはんやら、
息子の離乳食やら、
買い物やら、
掃除やら、

やることたくさん、
うまくいかないことたくさんで
ガミガミしながら一日が終わってしまいました。

仲良く楽しく過ごすのが理想なんですが
やらなければならないことがあると
そうも行かず、後悔ばかりの1日となってしまいました。

 

妻は毎日これをやっているんだなぁと思うと、ホント頭が下がります。

 

で、そんな、尊敬してやまない妻が実践する
時短な洗濯物のたたみ方を、とても合理的で素晴らしい!と思ったので
僕が代わりにご紹介したいと思います。

SPONSORED LINK

子供が2人いると家事は戦争だと思うんです。

子供2人とも機嫌がいいのなんて、1日でほんのちょっとの時間だし
その短い時間の中で、いろんな家事をこなさなきゃいけない。

ご飯作ったり
洗濯したり
風呂を洗ったり
食器洗ったり
掃除機をかけたり
買い物に行ったり
トイレ洗ったり
洗面所の掃除したり
洗濯物畳んだり
窓の掃除をしたり
庭の掃除をしたり


なんとなく、僕が優先してほしい順番に並べてみました

そう、洗濯物を畳むのって僕の家族の場合、そんな重要なことじゃないんです。
とりあえず洗濯さえしてあれば、畳むのは二の次。

そんな我が家の洗濯物事情がこれです。

これは、脱衣所につながる我が家のWTC(ウォークスルークローゼット)。

まず、とり込んだ洗濯物はここにやってきます。
細かいものはチェストの上に置かれます。
ハンガーに干してあったものは、そのままチェストの向こうのハンガーパイプへ。

畳んだものはチェストの中に入れたり、向かいの折れ戸の中に入れたりするのですが、
まずはとりあえずここに落ち着きます。

そう、我が家の洗濯物収納の時短術は、「畳まない」!!!

そして、しばらくこの状態で置いておくと、
そのうちに子供2人が奇跡的にとっても機嫌が良い日が訪れて
洗濯物をたためる時間が確保できます。

そんな時には普通に畳むのですが、
日々の生活の中で、ここのカゴやハンガーパイプから洋服をとるので
畳む頃には少し洗濯物が減ってとっても時短★!

 

まぁ、賛否両論あると思います。
ブログでよく拝見するような、きっちり・ピカピカの生活をしているような家庭では受け入れられないかもしれませんが(汗)

夫婦ともに、洗濯物を畳むことにこだわりがなければこれもアリなんじゃないかと思います。

SPONSORED LINK

にほんブログ村テーマ Web内覧会
みんなのWeb内覧会
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*トイレ

にほんブログ村テーマ 無印良品
やっぱり好き MUJI 無印良品
* 無印良品( MUJI )との生活 *
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
MUJI 良品週間
無印良品で買ったもの♪
無印良品の収納 - MUJI -

にほんブログ村テーマ 収納・インテリア
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器
収納・片付け
整理収納
わが家の快適収納
押入れ~クローゼットの収納
100均 de 収納
子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)
100均で素敵に収納

にほんブログ村のブログランキングに参加しています。
下のボタンから他のブロガーさんたちの参考になる&おしゃれな記事を読むことが出来ます!
興味のあるボタンを是非クリックお願いします!




いつもクリック本当にありがとうございます!
励みになります!!

是非、他の記事も読んでいってください

SPONSORED LINK

 - すみごこち, 未分類, ウォークスルークローゼット