夏のお庭プールの必需品★意外と安かった電動ポンプの話
どーも、僕(ひろさんの夫)です。
暑い。
暑い。
以前の記事でシェードを取り付けて、妻は娘のプール遊びが涼しく満足しているようですが、僕にとってはまだまだ暑い事は残ってます。
プールの空気入れです。
娘の希望ででかいビニールプールをかったんですが、足で踏むやつしかないのでプールの空気入れは地獄。
踏むたびにピーピーうるさいし。
空気入れを始めると、何でも自分でやりたがる娘が近寄ってきて邪魔を始めるし。
イライラマックスで、昨日は本気で怒鳴りつけそうになってしまいました。
やべやべ。
こんなにイライラするのもすべてこの空気入れのせい!
ということで、電動の空気入れを買いました。
海とかでも利用できるように電池タイプのものを購入。
購入したのはこちら。
ドウシシャ製 HB-138SNです。
我が家では以前購入したドウシシャ製(ルミナス)の照明がすごく良かったことから、ドウシシャに対する信頼が高かったため、こちらにしました。
ってか、こんなに安いの!!
あんなに頑張ってイライラしながらやるぐらいならもっと早く買えばよかった。
電池は単一が4本。
単一って普段あんまり使わないですよね。
もはや懐中電灯専用電池かと思ってましたが、まさかこんなところで使うとは。。。
もちろん我が家には単一なんてものは無いので一緒に購入。
でも、どのぐらい電池食うかわからないし、単一をたくさん備蓄するのも嫌なので、パナソニックのエネループ専用の、単三を単一に変換するアダプタを購入。
この手の製品は100均でも売っていますが、すぐに壊れると聞いたことがあったので、安心の純正を購入。
単三ひとつから単一が作れます。
で、実際に使ってみた感想としては、、プールの空気入れが、すごく楽になりました。
空気入れだけじゃなくて、片付ける際の空気抜きも、電動ポンプをつかってすごく楽になりました。
ただし、あまり力はないようで、「パンパン」とまではいきません。
最後の仕上げはやはり、足で踏むタイプの空気入れをつかってパンパンにしています。
また、単一電池のアダプターについては、電池が若干の熱は持つものの、特に問題なく使用できています。
あまり長時間での連続使用は避けた方が無難かもしれません。
このアダプタについては結構注意事項があるようです。
使用の際は自己責任で。。。