住まいの家工場に行ってみたの巻
営業さんのゴリ押しで、
積水ハウス住まいの家工場に行ってみました!
家から結構遠いんですけど、
美味しいお弁当もでる!
ということで、
遥々来ました、夢工場!
まずはシャーウッド館から。
基礎から構造の事が事細かく展示されています。
そこを営業さんが説明しながら進んでいくのですが、
子供連れてだと、変なところに興味を持っちゃってw
うちの子は基礎の周りに敷いてある
じゃりをひたすら運んでくるw
それをひたすら片づける私!
疲れます。。。
そして少し働かされますw
ジョイントと集成材を繋ぐボルトを打ち込むんですが、
けっこう力が要ります!
そして、それを引っ張って
どれだけの耐久性があるのかテストをするのですが、
結構音がします!
そして、使っている集成材と鉄骨の柱と
どれだけの力を加えると折れるのかテストするのですが、
結構音がします!
(小さいお子さんは恐がるかも・・・)
そして、私たちの回で、
集成材、最弱の数値が出てしましましたw
営業さん苦笑いです・・・
シャーウッドで使ってる材木は、
スプルースの集成材を使っているそうです。
スプルースって何だろう?と思って調べると、
「ホワイトウッド」
と出てきました。
うちはたまに日曜大工をするので
安くて加工しやすいホワイトウッドはよく使います。
が、結構反りますよね・・・
しかも、シロアリにはめっぽう弱いらしいじゃないですか!
えええ~
積水ハウスでもホワイトウッド使ってるんだ・・・
大丈夫かなー
ってそこんとこすごい心配だったんです。
でも、
工場見学して、しっかりした集成材だってこともわかったし、
営業さん曰く、
今までシロアリ被害の報告はありません!
(アメリカカンザイシロアリは神奈川県の方で少し被害があったそうですが)
と言っていたので、
素人があーだこーだ言うのもアレなんで、
そこは信じることにしました!!
どこのメーカーでもそうですが、
構造の面でメーカー側が、
こうでこうだから大丈夫です!!!
と言われてしまうと、
こちらに専門知識があるわけでもないので、
よほどの事が無い限り、信じるしかないなとw
自信があるからちゃんと保障もあるんだろうし。
だからこそ、
保障やアフターサービスのしっかりしたメーカーがいいなと
私たちは思うのでした。
お昼はしっかりお弁当をいただいて、
鉄骨館と、
何件かもんのすごい豪邸のモデルハウスを見て、
帰れるかな~なんて思っていたら、
ちょっとめんどくさい話が始まってしまったので
結局朝9時頃から夕方5時頃までかかってしまいました~
勉強にはなったけど、
かなり疲れました。。。
とほほ。。。
でも、積水ハウスを考えている方は一度行ってみた方がいいと思いました!
つづく~