狭いウォークインクローゼット、子供部屋の収納、ちょっと工夫して収納量アップとコストダウン!!
収納は、
収納力と、使いやすさ がカギですよね!
そんなこともいろいろ考えて、
ちょっとだけ変わった収納アイデアです!
主寝室のウォークインですが、
まずは今住んでいるアパートのクローゼットのお話をしたいと思います。
一般的にクローゼットの奥行きは60センチですが、
アパートの寝室のクローゼットの奥行きは1mあります。
そして、ハンガーパイプは2列になっています!
そこなんですが、
1mの奥行に2列ですと、
両方のハンガーに掛けると肩が重なってしまいますよね。
肩が重なったからと言って、掛かる量が半分になるわけではありません!
全てコートとか大物を掛けてしまうと同じくらい掛かるとは言えませんが、
前は薄いもの、後ろは厚いものとすれば同じくらい掛かります!
狭いスペースで収納力高めるのには、
なかなか良いアイデアだと思うのです!
我が家のウォークインもそんなに大きくないです。
旦那のものは本当に少ないですが、
やはり、私の物は盛りだくさん!!
この先子供の服だってどんどん増えていくんだから、
それなりの収納量を確保したい!!
そこで、この2列のハンガーパイプ!
設計士さんに相談したら、
こんなのは初めてだ!みたいなこと言ってました。
アパートはシャーメゾンなんですけどねw
ハンガーパイプの間隔もアパートとおなじにしてもらいました。
ハンガーパイプの上にも棚板があるので物置けます。
下の方は収納ケースをたくさん置くつもりです。
そして、子供部屋のクローゼットですが、
初めは、横幅2m奥行60センチのクローゼットにするつもりでした。
しかし、クローゼットの折れ戸って結構高いんですよね・・・
その辺の減額調整も兼ねて、旦那が思いついた!!
それは、クローゼットを幅1m奥行1mにして、
折れ戸を一個で済ます!!
そして、中のハンガーパイプをお得意の2列にします!
確かに奥の方は見えにくいですが・・・
こうすることによって、もう一つメリットがあります。
2mクローゼットの入口があると、その前には何も置けないのです。
そこで、絵のようにクローゼットを配置すると、
ドア前はどちらにしろ何も置かないので、
クローゼットの入口のスペースとドア前のスペースが重なって、
無駄なスペースが減ります!
そして、角が出来たことで、
ベッド置いたりできます~!
頭の上が壁で片方が壁になっていると、
なんだか落ち着くような気がするのは、
私だけでしょうかw!?
もちろん勉強机でもいいですね!!
勉強するときも、
壁に向かって、そして片方が壁だと、
なんだか集中できるような気がしませんかw!?
なんて無理やりメリットを作った感もありますが、
子供部屋二つともこういう形にしたので、
2枚分の折れ戸の金額がお安くなりました~!!
その他、引き戸を開き戸にしたりと、
涙ぐましい努力をし(旦那がw)、
結構なコストダウンに成功しました!!
そして、ホントに最後の打ち合わせに挑みます~
つづく~