【Web内覧会】入居後内覧会☆トイレとウォークインクローゼットの照明
どーも、僕(ひろさんの夫)です。
今日は、前回に続き、我が家の照明をご紹介したいと思います。
といっても、前回もお話しした通り、我が家の照明はシンプル!
他のブログのWeb内覧会で紹介されているようなゴージャスな照明ではないので、特に紹介するほどでもないかもしれませんが、シンプルで安い照明を探している方の参考に。。。
ウォークインクローゼット
アイリス 小型シーリングライト
まずは、画像から。
消灯時
点灯時
アイリスオーヤマの「SCL7N-MS」です。
人感センサー付き 100W相当 750lm 昼白色
3.6畳の部屋に採用しました。
ウォークインクローゼットには、人感センサー付きが便利かな?と思って人感センサーの付いたタイプを採用しました。 結果、センサーは使わず、照明スイッチでON・OFFしています。なんでだろう。。。
便利だとは思うんですが、やはり30年間に積み重ねた経験に逆らうことは出来ず、照明スイッチのON・OFFが習慣になってしまっています。
むしろ、スイッチを押さずに部屋に入ったり出たりする方が、「押さない意識」が必要というか。。。
納戸
ルミナス小型シーリングライト
こちらも画像から。
消灯時
ルミナスの「TN-CLMIN-N」です。
60W相当 840lm 昼白色
3.6畳の納戸に採用しました。
|
こちらはセンサーも何もないシンプルなタイプです。
ウォークインクローゼットと納戸はどちらも同じ3.6畳。
ウォークインクローゼットに採用したアイリスのものが100W相当で納戸に採用したルミナスのものが60W相当ですが、ルミナスの方が全然明るいです!!
やはりルーメンで比較しなきゃダメなんですね。
アイリス SCL7N-MS→750lm
ルミナス TN-CLMIN-N→850lm
こちらが気に入ったので、トイレにもルミナスの同じシリーズを採用しました。
それがこちら。
1Fトイレ
ルミナス小型シーリングライト
画像から(恒例)。
消灯時 (夜撮ったのでかなり暗いですが)
点灯時
ルミナスの「TN-CLSIN-L」です。
40W相当 490lm 電球色
ここは電球色を採用しました。
|
1Fは階段下のトイレで天井裏のスペースが足りないらしくダウンライトにできなかったので、なくなくシーリングライトを採用した箇所です。
こちらもシンプルで目立たなくて良い感じです。
階段下のため、天井に出っ張りがあるので、照明の妨げになって暗っぽくなるかな?とも思ったのですが、全然問題ありませんでした。
色味も落ち着いた雰囲気で思った通りの色でした。