ベルバーン!!サンプルだけで決められない理由…
積水ハウスのオリジナルの陶版外壁
「ベルバーン」
我が家は、ベルバーンキャンペーンにあやかって、
外壁は全部ベルバーンにしました!
塗り替え不要だし、
なんといっても、
この焼き物感がとってもいいですよね~!
種類も、4タイプ2~4色あるので、
迷いに迷いました。。。
最終決定するまでに二転三転し、
設計士さんもよく付き合ってくれたな~
という感じですw
もし、ベルバーンをお考えの方がいらっしゃいましたら、
サンプルだけで決めるのはお勧めしません!
↓このカンジ素敵~
契約後の打ち合わせが始まり、
まず初めに決めたのは、
ベルバーンの色でした!
契約前からサンプルはよく見ていたのですが、
どれも捨てがたく、決められない!!
パッと見て、スレンドボーダーのスムースチャコールが
とってもカッコいいカンジで良かったのですが、
ナチュラル系で攻めようとしているところに、
この色をどう使おうか、勇気がありませんでした。。。
スレンドボーダーシリーズは、
釉薬のテカテカした感じが目立っていて気に入っているので、
どこかで使いたいと思っていたので、
まず最初の打ち合わせでは、
1階部分をクラフトボーダーのソイルアイボリー
2階部分をスレンドボーダーのスムースホワイト
にしてみました!
そして、けらばをミディアムブラウンにしました。
しかし・・・
これで決めてしまわないのが私たち・・・
実際にベルバーンを使っているお家を紹介してもらい、
何件か見に行ってきました!
そこで思ったのは、
事務所で見るサンプルの色合いと、実際に外壁についている色合いと、
全然違う!!!
以前営業さんが、
ベルバーンは、光の当たり具合で色の見え方が違うんです。
と言っていました。
って言っても、そこまで違わないだろうと思っていました・・・
違いました・・・
クラフトボーダーのソイルアイボリーを見たときです。
まだ養生幕が張られているときだったので、
全体的に日陰になっていたのですが、
結構色が濃く見えました!
私が想像していたのは、
もう少し白っぽいカンジだったのですが、
想像していたより重厚感がある感じでした!
これはこれで素敵だったのですが、
目指していた雰囲気ではなかったので、
考え直すことにしました。。。
イロイロ見て回った結果、
行き着いたのは、
ストリングボーダー!!
これって外壁としては珍しい雰囲気です。
サンプルで見ていたときは、
これは使わないかな~って思っていたのですが、
あるシャーウッドの展示場で、
ストリングボーダーのスクラッチホワイトを使っているのを見て、
これだ!!ってなりましたw
一階はスレンドボーダーのスムースアイボリー、
そのほかは、ストリングボーダーのスクラッチホワイトです!
そして、けらばはライトブラウンにしてもらいました!
色というのは面白いもので、
合わせ方によって、違う色に見えてくるんですね。
アイボリー色に、チャコールなどの濃い色を合わせると、
アイボリーが黄色っぽく見えるような気がします。
アイボリー色に、ホワイトを合わせると、
白っぽく見える気がします。
そして、けらばのいろが濃いと、
家がクっと締まってくるように感じました。
けらばの色を明るくすると、柔らかい雰囲気になるように感じます。
外壁の色と、けらばの色、軒の色、
合わせ方によって雰囲気がガラリと変わりますね!
やはり、サンプルだけで見ていると
なかなかイメージをつかみにくいので
(私だけか!?)
ぜひ、実際に使っているところを見る事をお勧めします!!