ハウスメーカーを4社に絞ったワケ1、そして一条工務店の太陽光パネル
何社か展示場と完成現場等を見て回った結果、
最終的に4社と話を進めていくことになりました。
・ダイワハウス
・住友林業
・地元の工務店
・積水ハウス
いろいろ見て回ってなぜこの4社かというと、
もちろん気に入った部分があったということもありますが、
基本は営業さんが連絡をくれたり、
次の約束をしたメーカーさんです。
あれ、一条工務店だってガンガン来てたじゃん?
って思ったでしょ!?
そうなんです。
一番頑張ってアプローチしてくれてたんですけどねw
いろいろ見てるうちに自分たちの理想のお家というのが確立してきたわけです。
大開口窓が欲しい!とか、
パナソニックのキッチンがいい!!とかね!
その上で、一条工務店さんは違うなって思ったので、
フェードアウトしちゃいました!
しかも、太陽光発電の話。
最初、一条工務店の営業さんの話によると、
太陽光発電はついてくるんですー!
ぐらいの感じで言ってたのに、
じつは・・・ってな感じで切り出されたのは・・・
太陽光発電はついてくるわけではないんです・・・
え!?
そうなの~!?
いままであたかもついてきます的な感じで話してたけど!?
太陽光発電は、
まず一条工務店が太陽光パネル分のお金を立て替えて、
売電収入を10年間その返済に充てるということでした。
金利は1%です!!
なので10年間は売電収入は無いわけですし、
電気代も普通にかかるということらしいです。
もちろん一条工務店にお金立て替えてもらわないで自分で払うとなれば、
発電したものは自分で使えて、余剰買取もあるというわけです。
全量買取か、余剰買取か、
どちらがお得かはググっとすると詳しく出てくると思いますが、
今のところ、
一条にお金借りないで、
自分で出した方がお得なのではないかと思います!
(もちろん数字の話なので旦那談ですw)
そんなうまい話は無いですよね~
そして、一条の太陽光は、屋根一体型、
となると固定資産税が高くなったりするし、
太陽光壊れたら屋根ごと交換ってこと!?
しかもこれまた自社工場で作ってるから安いらしいんだけど、
性能とか大丈夫なんでしょうか。。。
10年のうち壊れたりしたらもちろんこちら持ちですよね。。。
そして、10年経って完済した後、発電効率どのくらい残ってるんだろう。。。
パナホームの建て売り見た時に、
パナソニックじゃなくて他のメーカーの太陽光だったのですよ、
その理由を聞いたら、
パナソニックのはあまり良くないんです〜って
パナホームの営業さんが言ってました。。。
パナソニックでもそんな感じなんだ‥‥
う〜ん。。。
いろいろ疑問もあり、
なおかつ自分たちの理想のお家とはちがうな〜と思ったので
フェードアウトです!
上記の4社以外にも
へーベルハウス、パナホーム、セキスイハイムなど見て回りましたが、
その後の連絡はDMのみでした。
基本受け身の私たちは、
ある程度積極的な営業さんじゃないとダメみたいですねw
あくまでも、ある程度、です!!