近所付き合い・・・
今日はなんだか、
大変だったけど
嬉しかったことも。
午後お姉ちゃんのお迎えから帰ると、
お昼寝から覚めた息子がなんか熱いなー
と思っていたら、
同じ幼稚園の
近所のお姉ちゃんと隣のお兄ちゃんが
遊ぼーって誘いに来てくれました!
こういう時、
娘は私とじゃなきゃ絶対に行かないんだけど、
今日は一人で遊びに行きました!
お姉ちゃんが遊びに行った後、
息子の熱を計ったら39.6℃!
急いでかかりつけの小児科を予約するも
40人待ち!!
どうしようか悩んでいると、
隣のお家のママが、
見てるからいいよと言ってくれて、
娘も
ここで遊んでる〜
と言うので、
お言葉に甘えて
息子の病院へ!!
その間にパパと連絡がついたので、
早めに帰って娘の迎えを頼みました。
すると・・・
パパが迎えに行ったけど、
帰りたくないってフラれてしまった
と連絡が来ましたw
息子も
インフルは陰性(今月3回目の検査w)
風邪だろうということでした。
お家に帰るともう6時半。
娘も帰って来ていて、
なんだか得意そうな表情w
一人でお友達のお家に遊びに行けて、
学年の違うお友達ができたことが嬉しかったみたいです♪
息子も熱はあるけど元気で、
ご飯も食べて一安心!
娘が幼稚園に行くまで、
あまり同じくらいの子と遊ばせて来なかったし、
引っ越して一年くらい
下の子の妊娠出産で
あまり近所でも遊んだありませんでした。
昨年
幼稚園に行くようになったり、
隣に同じ幼稚園に通う子が引っ越して来たり、
コミュニティーを広げるチャンスだったのですが、
私自身、
知らない土地で
どう友達を作って行けばいいかわからず
あまり外に出ないでいました。
(子供と私が風邪ばっかひいてたのもあるんですがw)
私の小さい頃は、
外に行けば自然と近所の子が出て来て
暗くなるまで遊んでるようなところでした。
家の鍵が閉まっていて入れなかったら
向かいの友達のお家に行ったりw
今の時代は
そんなフレンドリーな近所付き合いじゃないんだろうな〜
って勝手に壁を作っていたのかもしれません。
でも、
意外とみんな壁がなくて、
お互い遠慮してたみたいですw
そんな話を
朝娘を送った後に
近所のママさんとしていたら、
早速娘を遊びに誘ってくれて、
その日のうちに息子発熱の緊急事態が起き、
病院に行っている間
預かってもらっちゃって、
大変ご迷惑をおかけしましたが、
大変助かったというわけですw
そして、
子供の順応性ってすごいですね。
少し遊んだだけで、
みーんな仲良しなんですもの。
近所付き合いにおいて、
小さい子供の存在は大きいですね。
私も今日は、
息子は熱を出したけど、
嬉しい
気分です。
娘の成長。
娘に感謝です