納戸の整理〜奥行きが深い収納の活用
こんにちは。
どーも、僕(ひろさんの夫)です。
ひどい状態の納戸をぼちぼち改善しています。
改善前のひどい状態はこれ。
いつ見てもひどい。。。
改善第一弾では、雑誌の収納を考えました。
→酷い状態の納戸をボチボチ片付けようと思う
我が家の納戸は2階にあって奥行き80cmの棚を2段つけてもらいました。
アウトドアグッズとかの、がさばる物を収納するつもりでいましたが、
そういう重いものってわざわざ 2階に持って上がることはなく、
アルバムとか工具とか、意外と細かい物が奥行きが深い収納の中に雑然と積み重なっています。
奥行きが深い収納で細かいものを収納するにはどうしたらいいか、色々悩んだ結果、キャスター付きの収納が良さそうと言う結論になりました。
こんなのとか。
でも、なかなか我が家の収納の高さに合うものがなく、結局DIYすることに。
完成したものかこちら。
ニトリのカラボ、3段タイプと2段タイプをくっつけて使ってます。
ニトリのカラーボックスは驚きの安さ。
楽天で買うと楽天ポイントがついてお得
近くのホームセンターで木材を買うより、カラーボックスを使ったほうが断然安かった。
ひとつ作るのに、
3段タイプを1個
2段タイプを1個
ホームセンターで100キャスターを6個
1台あたり2,800円弱。
まぁまぁ安くできました。
これに細かいものをこんな感じで入れます。
ニトリのカラーボックスは高さを調整するための穴が空いているので、高さの調整とか、棚の追加もらくらくできます。
これを2台作って納戸収納の下の段へ。
納戸がだんだん片付いてきました。