梅雨明けしたけど、まだまだカビの季節!お風呂選びはやっぱりここを重視すべき!お掃除編2
もうお風呂のお掃除、
ゴシゴシしすぎて手が痛い。。。
前回の続きいきたいと思います!
前回はドアで終わってしまいました。。。
次は床です。
らくりーん床というネーミングなんですが・・・
これ、結構汚れます!
この目地に汚れが溜まるんです。
ブラシでこすってはダメと書いてあるで、
アクリルスポンジでこすっているんですが、
この目地の奥まで届かない!
油断すると、
溝にピンク汚れと
黒カビが・・・
ここで登場するのが、
使い古して柔らかくなった
歯ブラシ!!
これで目地に沿ってシャカシャカ・・・
あ〜疲れる〜
目地が細かいから溝がたくさんあって、
手がおかしくなりそうです。。。
溝が少なくて、
もう少しお掃除しやすいものならいいのに・・・
そして、
床の端っこの辺、
凸凹していないところです。
ここに水垢がたまります。
水垢って、
一回ついてしまうと、
こすってもなかなか取れないんですよね。。。
そしてこの目地です。
ここも乾式目地とは言いますが、
やはりお掃除しないと汚れは溜まる!
油断してると、
茶色っぽくなってます。
この目地は、
選んだ時点でちょっと心配だったのですが・・・
思っていたよりは汚れないかな〜
という感想ですが、
でも、汚れますのでお掃除は必須!
細かいところなんで、
歯ブラシでシャカシャカっと。
やっぱりこの辺を考えると、
パナソニックのお風呂で隅っこに目地が無い
というのは、
とても魅力的ですよね。
床のお手入れの説明書を見ていると、
柔らかいスポンジで優しくこすって〜
みたいなこと書いてありますが、
こすらずにはいられない・・・
それほど、床の掃除は深刻です・・・