子育て目線で洗面所を考える
こんにちは〜
相変わらず鼻が詰まっている私です〜
鼻が詰まって5日目。
花粉症の方って
本当に大変ですね。。。
そんな時でも、
子供は元気なのでお風呂に入れるわけですが、
自分で立てるようになってくると
格段にお風呂が楽になります。
我が家は4歳娘と1歳の息子。
息子にベビーリングをつけて、
目を離さないように
湯船に入れたまま
私は自分を洗ったりしてます。
自分で立てるようになると
それができるんですよね。
なので、
お風呂の中では
多少ゆとりが生まれました。
問題は、
お風呂を出てからです!
もちろん、
私と娘と息子、
一気にお風呂から出ます!
すると、
洗面所は大変なことに!
我が家の洗面所は
ウォークスルーとつながって細長くなってます。
バスルームから出てすぐの所は
洗濯機もあって狭いんです。
ここに3人がドッと出てくるわけですから、
大渋滞w
とにかく二人を拭いて
服を着せなくてはならないので
私はちゃんと拭けてないまま裸で
この長細いスペースの中を
息子の上を跨いで娘のところに行ったり、
また戻って息子にオムツ履かせたりしますw
ここに暖房をつけてはいますが、
風呂上がりでの裸の状態では
エアコンの下にいないと寒くて
洗面台より向こうには行けませんw
我が家の場合、
間取り的にこれが精一杯の広さなんですが、
もし可能ならば、
お風呂の出口に向かって
縦に長いのではなく、
出たら
左右に横に長いほうが
便利かなー
と思いました。
こういうことも
子供が自分でお風呂に入れるようになるまでの
少しの間の悩みなんですけどね!
たまに一人でゆっくり入る時なんかは
全く不便を感じませんよ!