キッチン収納大改造!1
先日の
から一夜、
鉄は熱いうちに打て!!
早速始めました!!
自分だけではなかなか思いつかないので、
こちらも参考に!
↓
まずはこのニトリで買った
フライパンスタンドを組み立てて〜
HIコンロ下の引き出しから!
とりあえず
使ってないものと
毎日のように使うものなど仕分けして〜
んなことしてたら
周囲が大変なことにw
このグチャグチャのキッチンに
こっそりやって来た息子。
なんだか静かにしてるな〜
っと思ったら、
こんなことになってましたw
フライパンスタンドに
フライパンやらお鍋やらを
並べていったんですが、
ツルツル滑って
仕切りを入れても斜めになってしまうんです・・・
そこで思い出した、
カーペット用の滑り止めテープ!
これを
このようにフライパン立ての底に貼りました。
見事に滑らず、
取り出すときもスムーズ!!
では、
引っ越してかっらなんとなく
使いにくいけどそのままだったIHコンロ下、
こうなりました!
内容が半分くらい変わってますが。
とにかくここはよく使うところ!
パッと見れるし、取り出しやすい!
あまり使わないものは排除しました!
ニトリのフライパン立て、
伸縮タイプを買ったんですが、
それを横に広げて入れてみたんですが、
どうにもこうにも
そこからどうやって進めていけばいいかわからなくなってしまいw
結局二つに分けて使うことにしましたw
一個めがここ
↓
ティファールの
取っ手が取れるフライパンと鍋を立ててみました。
せっかく重ねてスッキリ収納なのに。。。
やはり重ねてしまうと取り出しにくいですよ。
並べてみたらびっくり!
ぴったり入りました〜!!
取っ手がないから
綺麗に並びます〜
そして、
今回一番頑張ったここ!
平たいお皿も
並べちゃいました!!
お皿って
お料理ができたときに出しますよねー
なのでコンロ下にあれば
わざわざ振り返ってかがんでお皿を出さなくてもいい!!
底に滑り止めテープも貼ってあるので
一枚取り出しても
残ったお皿がつるんと滑ってガチャガチャいうこともない!
滑り止めテープがくっついてると
仕切りの数も最低限で済みますよ〜!
なにしろ
見た目が美しいです〜w
この引き出しから追い出されたものたちは
どこへ行ったかというと、
ここです。
キッチン裏のキャビネット!
ここにあまり出番はないけど
無きゃ困るものを入れました。
贅沢な入れ方ですが、
あまりぴったり入れると取り出しにくくて
全く使わないものになってしまうので、
このくらいの余裕が必要なんですね〜
まだまだ始まったばかり!
これから少しづつやっていこうと思います!