この冬に備えて・・・ヨーグルトメーカーについて
夏でも冬でも、
いろんなウイルスがウヨウヨしているわけですが、
そんなウイルスに立ち向かうべく、
こんなものを買いました。
ヨーグルトメーカー!!
今更感満載ですがw
実は去年の年末に買いまして、
色々試してみていました。
目的は、
もちろんアレです。
Rー1ヨーグルト!
一昨年の冬、
娘がノロウイルスにかかり、
私と実家の家族がやられました!
(だんなくんと母はならなかった!)
その時の症状が苦しすぎて、
もうノロはやだ!
ということで、
このヨーグルトメーカーで
Rー1ヨーグルトを作って、
免疫力を上げよう!
作り方はいたって簡単!
牛乳パックの口を開いて、
Rー1ヨーグルトのドリンクタイプを
半分入れて、
良く振る!
そして、
ヨーグルトメーカーにセットして、
時間が経つのを待つだけ!
(8〜12時間)
なんですが・・・
結構難しい。。。
このヨーグルトメーカーは
温度調節機能や
タイマーがついていないので、
冬は温度がなかなか上がらず、
上手にできませんでした。。。
夏は気温が高いので、
5時間くらいでできる時もあります。
なので、
少し目を離すと、
発酵が進んでしまって
酸っぱくなってしまいます!
せっかく買った物なので、
これでなんとか上手にできるように考えました。
冬でも夏でも、
牛乳を割としっかりめに温めておくことです。
我が家は電子レンジに飲み物の温めモードがあるので、
それで35度に設定し温めてから、
Rー1ヨーグルトのドリンクタイプを半分入れ、
口の部分をしっかり押さえて
良く振ります!
そして冬の場合は、
普通に部屋に置いておくだけだと
温度が低く、なかなかうまくいきません。
なので、
こたつをつけて、
こたつの足に縛り付けてその周りに
ブランケットを巻きます。
そーすると、
8時間くらいで美味しいヨーグルトができます。
ってこれめんどくさい!
夏は、
牛乳を温めてからRー1を投入し、
部屋で普通にセットして
6〜8時間くらいでできます。
夏はいいですが、
冬はなかなか品質が安定しません・・・
やはり温度が肝心なんですね。
このヨーグルトメーカー、
とってもお安く
作り方も
容器の消毒などしなくて良いので、
簡単で良いのですが、
やはり、
最低でも温度調節ができるものの方がいいと思います。。。
そして、Rー1の効果は・・・
今年の1月に、
娘と
旦那と(ついに旦那くんも!)
私がなりましたw
そして、
初夏にも
娘が感染w
幼稚園で流行っていたのを聞いていたので、
絶対うつってくるだろうなーと覚悟していましたが、
まさかホントになるとは!
(半年も経たないうちに!)
全く効果ないじゃん!
と思いましたが、
食べたり食べなかったりだったので、
あまり検証にはなりませんでしたね・・・
でも感染するってことは、
毎日ちゃんと続けて食べないと意味がないんですかね〜
今年の冬は、
インフルエンザと胃腸炎の
ダブルパンチとか、
絶対になりませんように!
頑張ってRー1作って
たくさん食べなくちゃ!
効果があることを願って・・・